いろいろな魚の名前、英語では? 淡水魚編
身近な魚の名前、英語ではなんと言うかご存知でしょうか?
『魚の名前の英語』、今回は川や湖といった淡水に棲む淡水魚編です。(海水魚編はこちら)
普段目にするいろいろな魚の英語名を一覧リストでチェックしてみましょう。
ついでに漢字も覚えて一石二鳥!
日本語名 | 英名 | 補足説明 |
---|---|---|
アユ (鮎) |
sweetfish (スイートフィッシュ) |
甘い香りからですね。さすが香魚。辞書によってはそのまま ayu でも載っています。また Japanese trout とも。 |
イワナ (岩魚) |
char (チャー) |
イワナやカワマス類を総じてこう呼ぶようです。 mountain trout とも。ちなみに、同音・同綴り char で 【表面を焦がす】といった意味の英単語もあり。 |
ウグイ (石斑魚) |
Japanese dace (ジャパニーズ デイス) |
アカハラ、ハヤ、アイソなどとも呼ばれる Cyprinidae【コイ科】の淡水魚。dace は アメリカ産のアブラハヤの仲間のことらしい。 |
ウナギ (鰻) |
eel (イール) |
as slippery as an eel で、 ウナギみたいにニョロニョロスルスル〜「とらえどころのない」って意味のイディオムに。ヤツメウナギは lamprey 、電気ウナギは electric eel。 |
キンギョ (金魚) |
goldfish (ゴールドフィッシュ) |
そのままですね・・・って、あれ?! 考えてみると金魚って赤とか黒なのになぜ? 語源・由来を調べてみると「光の反射で金色に見えたから」というのが一般的な説のようです。故郷は中国。 |
コイ (鯉) |
carp (カープ) |
おなじみですね。英英辞典には koi でも載っていますが、説明が brightly colored carp となっているところを見ると、”錦鯉”のことを指している模様。”鯉のぼり”は carp-shaped streamer に。 |
ドジョウ (泥鰌) |
loach (ローチ) |
ヒゲ(barbels)が特徴の柳川鍋、もとい、お魚。 |
ナマズ (鯰) |
catfish (キャットフィッシュ) |
猫魚・・・ヒゲのついた顔からでしょう。Encart Dictionary に |
フナ (鮒) |
crucian carp (クルーシアン カープ) |
和英辞典で”フナ”を引くと出てきますが、英英辞典の説明だとヨーロッパのコイ科の魚ってなってたり・・・ |
マス (鱒) |
trout (トロウト) |
鱒って生息区分けがややこしいんですけど、とりあえずこちらに |
メダカ (目高) |
killifish (キリーフィッシュ) |
日本のメダカは Japanese rice fish や Japanese killifish、または medaka(発音は メダァカ な感じ) などと呼ばれ、killifish とはイメージが結構違ってたりします。 |
ヤマメ (山女) |
landlocked salmon (ランドロックト サーモン) |
ヤマメとはサクラマスの淡水型なのだそう。サケ科なので salmon 。ただ、同じ魚を指しているかどうかイマイチ不明です。参考程度に考えて下さい。m(_ _)m |

関連語句ノート
freshwater fish ― 淡水魚
game fish ― スポーツフィッシングなどの対象の魚
barbel ― 魚のヒゲ(barbels)
関連ページ
いろいろな魚の名前、英語では? 海水魚編
英語でなんて言う? 貝類・甲殻類・その他編
英語でなんて言う? 海の生き物、哺乳類編