いろいろな魚の名前、英語では? 海水魚編
かつお、いわし、さんま、まぐろ、はまち・・・。
焼き魚やお寿司、お刺身などで普段よく目にするこれらの魚の名前、英語ではなんと言うかご存知でしょうか?
今回は、そんな身近な海の魚たちの英語名を一覧リストでチェックしてみましょう。(淡水魚編はこちら)
ついでに漢字も覚えて一石二鳥!
日本語名 | 英名 | 補足説明 |
---|---|---|
アジ (鯵) |
horse mackerel (ホース マッカラル) |
これは日本のアジで、アメリカのほうのアジ(科の総称)は moonfish だそうです。 |
アナゴ (穴子) |
conger eel (コンガーイール) |
conger だけでも同じで、ウナギ目アナゴ科の海水魚の総称。sea eel(海のウナギ)とも。 |
アンコウ (鮟鱇) |
anglerfish (アングラーフィッシュ) |
angler は”釣り人”。頭についてる細長い突起で小魚を釣っているのでこの名前。同じようにその姿から fishing frog と呼ばれることも。 |
イワシ (鰯) |
sardine (サーディン) |
packed in like sardines (すし詰め状態で) |
ウツボ | moray [eel] (モーレイ) |
brutal (ブルータル)【残忍な】をつけて brutal moray とも。英語でも怖いイメージは変わらず。 |
エイ (海鷂魚) |
ray (レイ) |
優雅に海を舞う平べったい魚。読みが2文字なのに何故、漢字3文字?? アカエイは stingray。ガンギエイは skate 。シビレエイは電気ビリビリ electric ray 。 イトマキエイは manta ray 、これはマンタとして有名ですね。 ![]() safari社フィギュア Blue Spotted Ray |
カジキ (梶木) |
marlin (マーリン) |
マカジキは spearfish、striped marlin。メカジキは swordfish。姿の鋭さからの名前ですね (spear は”槍”、sword は”剣”)。他にも blue marlin, white marlin など種類多数。 |
カツオ (鰹) |
bonito (ボニート) |
よく跳ねるんでしょう、skipjack(スキップジャック)【はねっかえり】と呼ばれることも。 |
カレイ (鰈) |
flounder (フラウンダー) |
”ヒラメ(平目・比目魚・鮃)”も同じ扱いなようなのでまとめます。 flatfish (フラットフィッシュ)などとも。オヒョウ(大鮃。大型のカレイ) halibut(ハリバット),ホシガレイ(星鰈) spotted halibut, 舌ヒラメは sole(ソウル)。 |
キス (鱚) |
sand borer (サンドボーラー) |
borer は【穴をあけるもの】。餌をとるときに砂をつつくのかな? |
キンメダイ (金目鯛) |
alfonsino (アルフォンシーノ) |
splendid alfonsino とも。キンメダイ科に属する大きなおめめが特徴の深海魚。 |
コバンザメ (小判鮫) |
sharksucker (シャークサッカー) |
昔、船の進行を邪魔すると信じられていたところから remora (レモラ)【邪魔者,障害物】とも。 |
サケ (鮭) |
salmon (サーモン) |
red drum とも。”イクラ”は salmon caviar(サーモン キャビア)や salmon roe(サーモン ロウ)。 |
サバ (鯖) |
mackerel (マッカレル) |
発音は「マクロゥ」な感じで。 mackerel sky というと、いわし雲(うろこ雲)の出ている空のこと。 |
サメ (鮫) |
shark (シャーク) |
ジンベエザメは whale shark【直訳すると鯨ザメ】、アオザメ類は porbeagle 等、種類によって色々と名前が・・・たくさんあるので省きます。 ![]() safari社フィギュア Whale shark |
サワラ (鰆) |
Spanish mackerel |
サバ科ということで Mackerel 。正確には Japanese Spanish Mackerel にあたるようです。日本なんだかスペインなんだか。 |
サンマ (秋刀魚) |
saury (ソーリー) |
Pacific saury。 「明石家さんまがソーリー大臣に!」・・・ダジャレ記憶です。 |
スズキ (鱸) |
sea bass (シー バス) |
出世魚で、セイゴ⇒フッコ⇒スズキと、のし上がって行きます。Japanese seaperch とも。(perch はスズキ類の淡水魚) |
タイ (鯛) |
sea bream (シー ブリーム) |
bream はコイ科の淡水魚、タイ科の海水魚、クロマス科の淡水魚などを指すそうです。マダイは red sea bream 。 |
タチウオ (太刀魚) |
cutlass fish (カトラスフィッシュ) |
カトラスってのは刀の一種です。英語になってもやっぱり太刀魚! 他にもscabbard fish 【 刀の鞘(scabbard)魚 】,hairtail など。 |
タラ (鱈) |
cod (カッド) |
pollack(ポラック)【タラ類】とも。介党鱈(スケトウダラ)は Alaska pollack。タラの卵巣 ”たらこ”は cod roe, cod/pollack ovum (* ovum は卵・卵子)。 |
ニシン (鰊) |
herring (ヘリング) |
as thick as herrings 【密集して】、as dead as a herring 【完全に死んで】とか色々と言い回しに使われます。ニシンの卵巣 ”かずのこ”は herring roe 。 |
ハリセンボン (針千本) |
porcupinefish (ポーキュパインフィッシュ) |
フグのお仲間です。porcupine (ポーキュパイン)というのは ”ヤマアラシ(ハリネズミみたいなトゲトゲ毛皮の動物)”のこと。 ![]() safari社フィギュア Porcupine fish |
フグ (河豚) |
globefish (グローブフィッシュ) |
他にも puffer, balloon fish, blowfish など、多数の呼び名が。膨らんだ見た目そのままのものが多いですね。 |
ブリ (鰤) |
yellowtail (イエローテール) |
ハマチもツバスも全部を指します。出世はしない模様。 |
マグロ (鮪) |
tuna (ツナ) |
ツナ缶、ツナサラダのツナ tuna ですね。キハダマグロは ahi tuna、ビンナガマグロは albacore tuna など。 |
メバル (眼張) |
black rockfish (ブラック ロックフィッシュ) |
縞模様から darkbanded rockfish とも。岩場に生息してる魚だからロックフィッシュなんでしょう。たぶん。 |
![]() |
BOOK National Geographic Little Kids First Big Book of the Ocean |
理科の英語と知識をまとめて学べるナショナル ジオグラフィックの子供向け図鑑(英語)シリーズ。綺麗な写真と易しい文章で様々な海洋生物とその生態が解説されています。 |
関連語句ノート
roe (ロウ) ― 名 魚卵
a school of fish (魚の群れ)
* イルカや鯨なども含む。 a school of dolphins (イルカの群れ)
関連ページ
いろいろな魚の名前、英語では? 淡水魚編
英語でなんて言う? 貝類・甲殻類・その他編
英語でなんて言う? 海の生き物、哺乳類編