いろんな野菜や果物、英語でなんて言う?
普段よく目にする一般的な野菜と果物の英語での呼び方一覧リストです。
ひとつひとつの種類の前に、まずは基本から。
英語で「野菜」は vegetable 。くだけたアメリカ英語では veggie と略されたりもします。「果物」は fruit 。カタカナ語で「フルーツ」というのは複数形ですね。
ではでは、スイカやリンゴ、葡萄などの果物たちと、キャベツ、ほうれん草、人参や茄子などといった野菜たちの名前の英単語をチェックしてみましょう。
ついでに漢字も覚えて一石二鳥!
(並びは日本語名での五十音順になっています。)
日本語名 | 英名 | 補足説明 |
---|---|---|
アンズ (杏子) |
apricot (アプリコット) |
ウメやスモモの仲間。 Japanese apricot で”梅(の実)”になります。 |
イチゴ (苺) |
strawberry (ストロベリー) |
straw は”藁(わら)”。 berry は木苺やスグリなど、小潅木になる小さな実のことで、ラズベリー(raspberry)やブルーベリー(blueberry)等々、いろいろありますね。 |
カキ (柿) |
persimmon (パーシモン) |
イスラエルのSharon地域産の柿が有名らしく、sharon fruit と呼ばれることもあるようです。 日本の kaki も一部英英辞典に掲載されています。 |
カリン (花梨) |
Chinese quince (チャイニーズ クウィンス) |
quince は、マルメロというカリンに似た果実のことで、混同されることもしばしばとか。 |
キウイ | kiwi fruit (キーウィ フルート) |
ニュージーランドの飛べない鳥キーウイも同じ kiwi 。informal で ”ニュージーランド人” という意味も。 英辞郎に ”ニュージーランド人は kiwi fruit を kiwi と呼ばれると怒る”ってあったけど本当? |
キンカン (金柑) |
kumquat (カムクァット) |
ミカンを小さくしたような果物。 |
サクランボ (桜ん坊,桜桃) |
cherry (チェリー) |
よくアメリカンチェリーという名前で売られているサクランボは、英語(アメリカ)で言うなら Bing cherry 。 |
ザクロ (柘榴) |
pomegranate (ポーミグラネ ト) |
生食よりジュース向き? ちなみに、宝石の”ガーネット(garnet)”は日本語名 ”石榴石(ざくろいし)”です。 |
スイカ (西瓜) |
watermelon (ウォーターメロン) |
夏の風物詩。スイカの一切れは a slice of watermelon。 |
スモモ (李,酸桃) |
plum (プラム) |
ウメやアンズの仲間の酸っぱい果実。乾燥させると prune(プルーン) の出来上がり。 |
ナシ (梨) |
pear (ペア) |
pear だけだと一般に”洋ナシ”を指しているので、日本の梨は Japanese pear。 |
![]() |
Guess What-- Fruit? | 果物みたいだけど、ページをめくると・・・あれれ? かわいい仕掛けの英語絵本。作家さんは日本人の方です。(日本語版『くだもの だーれ? 』) |
パイナップル (鳳梨) |
pineapple (パインナップル) |
直訳すると 松(pine)のリンゴ。 松ぼっくり(pine cone)に似た姿からですね。 その形状から軍事系の俗語として pineapple で ”手榴弾”を意味したりも。 |
バナナ (実芭蕉,甘蕉) |
banana (バナーナ) |
バナナのひと房は a bunch of bananas です。 イディオムで go bananas というと【頭がおかしくなる】ような意味のスラング表現。 |
ビワ (枇杷) |
loquat (ロークァット) |
Japanese medlar とも。 medlar(メドゥラー)は”西洋カリン”。 |
ブドウ (葡萄) |
grape (グレイプ) |
房で数えるときは a bunch of grapes 。 ちなみに sour grapes というと ”負け惜しみ”の意味で、イソップ物語から来ているイディオムです。 grapevine 【ブドウの木(蔓)】、grape sugar 【ブドウ糖】。 |
ミカン (蜜柑) |
mandarin (マンダリン) tangerine (タンジェリン) |
プログレッシブ和英中辞典によると mandarin は中国原産のミカンのことで、 tangerine は北米・南アフリカ原産のミカンとのこと。日本の”薩摩”が語源の satsuma とも。 |
メロン (舐瓜) |
melon (メロン) |
マスクメロンは muskmelon または cantaloupe melon 。 漢字の舐瓜は中国語でのもの。 |
モモ (桃) |
peach (ピーチ) |
peach には、くだけた古い表現で ”素晴らしい人・物”という意味も |
リンゴ (林檎) |
apple (アプル) |
the apple of somebody's eye で、日本語で言うところの ”目に入れても痛くない人・物”という意味のイディオム。直訳だと”目のリンゴ”ですが、昔、瞳はリンゴの形をしていると考えられていて、そこから大事なもののことをそう例えるようになったとか。 |
日本語名 | 英名 | 補足説明 |
---|---|---|
インゲンマメ (隠元豆) |
kidney bean (キドニー ビーン) |
kidney bean は粒のインゲンマメ、莢のまま食べる莢インゲンだと green bean に。kidney は”腎臓”を指す英単語で、豆の形と色が似ていることからついた名称です。他にも haricot,French bean,common bean,navy bean(白インゲン?) などなど、詳しい分類は分かりませんがいろいろ呼び名がある模様。 |
エンドウマメ (豌豆豆) |
pea (ピー) |
グリーンピース の pea ですね。 like two peas in a pod というと”そっくり、瓜ふたつ”な意味を表すイディオム。 |
オクラ | okra (オークラ) |
なんとなく英語らしくないけど、オクラって英語だったんです。 |
カブ (蕪) |
turnip (ターニプ) |
The Gigantic/Enormous Turnip 『大きなカブ』(童話)![]() |
カボチャ (南瓜) |
squash (スクワッシュ) pumpkin (パンプキン) |
煮て食べる西洋カボチャは squash 。 pumpkin は主にパイやハロウィーンに用いられるカボチャです。 |
カリフラワー (花甘藍) |
cauliflower (コーリフラワー) |
そのままカリフラワーですが、発音がちょっと違ってます。 |
キャベツ (甘藍) |
cabbage (キャベジ) |
ちなみに cabbage butterfly というと”モンシロチョウ”で cabbageworm はその青虫のこと。 |
キュウリ (胡瓜) |
cucumber (キューカンバ) |
[as] cool as a cucumber というと、”冷静沈着な”意味のイディオム。 |
ゴーヤ、苦瓜 |
bitter melon (ビター メロン) |
bitter gourd とも。この場合の melon はウリ科の植物を指す語 gourd と同じような意味合いなのでしょう。植物学上の和名は蔓茘枝(つるれいし)とのこと。 |
ゴボウ (牛蒡) |
burdock (バードック) |
burdock root |
サトイモ (里芋) |
taro (タロ) |
タロ芋と里芋は特に区別されていません。 |
サツマイモ (薩摩芋) |
sweet potato (スウィート ポテイトウ) |
”甘い芋”ですね。日本語での別名は、唐芋、甘藷など。 |
シイタケ (椎茸) |
shiitake (シィターケ) |
shiitake mushroom とも。 日本語そのままで英語の辞書に載っています。 |
シソ (紫蘇) |
beefsteak plant (ビーフステーク プラント) |
日本語の shiso でも辞書に掲載されていました。 perilla が正式名称なようですが、beefsteak plant が(北米で)一般的。 |
ジャガイモ (ジャガ芋,馬鈴薯) |
potato (ポテイト) |
ご存知”ポテト”ですが発音に注意。 《米方言》tater,《俗》spud などとも。 「ジャガイモ」の語源は、昔、ジャガタラ芋と呼ばれていたのが縮んでのものとのこと。 |
ショウガ (生姜) |
ginger (ジンジャー) |
句動詞として ginger up で”《英》活気づける”意味に。 ginger hair は【赤毛】。ちなみに gingerly というと【用心深く】という意味の副詞です。 |
ソラマメ (空豆,蚕豆) |
broad bean (ブロード ビーン) fava bean (ファーヴァ ビーン) |
broad bean がイギリス英語系で、fava bean はアメリカ英語系。fava はイタリア語で「そら豆」を意味する語だそうです。他には horse bean などとも。 |
ダイコン (大根) |
radish (ラディッシュ) |
radish は”二十日大根”のことで、日本の大根は Japanese radish 。 |
ダイズ (大豆) |
soybean (ソイビーン) |
豆乳は soymilk で、 soy sauce というと、”醤油(しょうゆ)”のこと。 豆腐(soybean curd)は、そのまま tofu でOK。 |
タケノコ (筍) |
bamboo shoot (バンブー シュート) |
bamboo は ”竹”で、shoot は ”芽”。 |
タマネギ (玉葱) |
onion (オニオン) |
”長ネギ”は green onion や scallion、 Welsh onion など。 |
ナス (茄子) |
eggplant (エッグプラント) aubergine (オウバージィン) |
eggplant はアメリカ英語で、イギリス英語でのナスは aubergine 。 |
ニラ (韮) |
leek (リーク) |
L を R に変えて reek だと【悪臭を放つ,悪臭】という意味の英単語に。 |
ニンジン (人参) |
carrot (キャロット) |
カカロット・・・はサイヤ人。 イディオムで carrot and stick というと、日本語で言うところの”アメとムチ”的な意味に。 |
ニンニク (大蒜) |
garlic (ガーリック) |
「ニンニクの一片」は a clove of garlic 。 |
ハクサイ (白菜) |
Chinese cabbage | チンゲン菜(青梗菜)や杓子菜の類は bok choy 。 |
ピーマン | bell pepper (ベル ペッパー) |
green pepper,sweet pepper などとも。 ピーマンという名前の語源はフランス語の piment(トウガラシ)から。 |
ブロッコリー | broccoli (ブロッコリー) |
和名は”芽花野菜,緑花野菜”。 |
ホウレンソウ (菠薐草) |
spinach (スピニッチ) |
ポパイ(Popeye the Sailor)のパワー源にもなる栄養豊富な緑黄色野菜。 漢字は法蓮草,鳳蓮草などとも。 |
レタス (萵苣) |
lettuce (レタス) |
漢字の”萵苣”は”チシャ”です。 |
レンコン (蓮根) |
lotus root (ロータス ルート) |
ハス(lotus)の根(root)。 |
ワサビ (山葵) |
horseradish (ホースラディッシュ) |
すった状態のものは日本語 ”wasabi”のままで通るようです。 |
野菜と果物の違い
日本で ”野菜と果物の違い”を調べてみると、公式な区分け(?)では
”野菜”は”草本のもの”で、”果物”は”木になるもの”という定義が基本になっているようです。
そうなるとつまり、スイカやメロンも”野菜”に入るわけですが・・・
アメリカのサイトで調べてみると、だいたい
野菜 ⇒ 葉や茎、根などの部分を食べるために作られたもの。
果物 ⇒ 熟した植物の子房。
というような説明がされています。
つまり、スイカやメロンは明らかに”果物”。それどころか実を食べる植物、トマトやキュウリ、カボチャといったものまで・・・ fruit ?!!
とはいえ、これはあくまで植物学的な区分けでの話。食材としての野菜と果物の区別はというと、
vegetable ⇒ 植物の一部で、肉や魚と一緒に料理として出されるもの。
fruit ⇒ 植物の発育した実の部分で、デザートとして出されるもの。
といった感じの定義が一般的な感覚のようです。
参考サイト
LINK Fruit vs. Vegetable | Merriam-Webster
LINK Is Cucumber a Fruit or a Vegetable? | Healthline
LINK What is the actual difference between fruits and vegetables? - Quora