英英辞典で英単語あてQ 初級 No. 108

次の英文はある英単語の英英辞典による説明文です。
さて、その英単語はいったい何でしょう?
《 説明文 》 [Macmillan 英英辞典] より
a small green or purple fruit that grows in bunches on a vine, often used for making wine

in bunches 【房になって,房状に】
ひらめきました? 正解はページ後半に。 ▼
grape
房状で蔓に実る紫や緑の小さな果実で、よくワインを作るのに使われる・・・ということで、
正解英単語は grape【葡萄(ブドウ)】 でした。
この grape は房になっている葡萄の”ひと粒”を指していて、房の葡萄だと複数形 grapes になることに注意です。
説明文中の vine は葡萄の蔓やその他の蔓状の植物、蔓を意味する英単語。
I picked up a bunch of grapes from the fruit basket.
「果物カゴから一房の葡萄を手に取った。」
: a bunch of grapes (一房の葡萄)
sour grapes ― 慣用句 負け惜しみ
直訳だと「酸っぱい葡萄」ですが、これはイソップ童話のお話のひとつが由来になっているイディオム。詳しくはこちらなど『すっぱい葡萄 - Wikipedia』をご覧ください。