イディオム、ことわざ 穴埋めクイズ No. 38
いろいろな英語のイディオム(慣用句)を穴埋めクイズで覚えましょう♪
カッコ内の空白に英単語を入れて、日本語の意味に合う英語のイディオムやことわざを完成させてください。
a dog-( )-dog world
意味: 「食うか食われるか、生き馬の目を抜くような世界」





A 〜 D の英単語のうちのどれかひとつが空白に入ります。
A ) bite
B ) get
C ) and
D ) eat




次の英文は空白に入る英単語の Oxford 英英辞典による定義文です。
この説明から思い浮かぶ単語を、4択と照らし合わせて考えてみましょう。
to put food in your mouth, chew it and swallow it
わかりました? 正解はページ後半に。 ▼
dog eat dog
空白に入る英単語は eat 【食べる】でした。
dog eat dog は直訳すると「犬が犬を食う」ですが、これは、生き残るために互いに食い合う、つまり、自分が成功するためには競争相手を蹴り落とさなければならないような熾烈な状況を表す言葉。
日本語でいうところの ”食うか食われるか,生き馬の目を抜くような”といった慣用句にあたる表現ですね。
a dog-eat-dog world で、そういった熾烈な競争社会を指しています。(名詞を前から修飾する場合にはハイフンを付けるのが通例。)
Business is a dog-eat-dog world. You have to do whatever you can to survive.
「ビジネスは食うか食われるかの世界だ。生き残るためにやれることは何だってやらなければならない。」
競争が苛烈な状況を表す言葉というと他に cutthroat もあり、こちらは隙あらば相手の喉(throat)をかっ切ってでもアドバンテージを取り合うようなイメージでしょうか。||||||(; ̄∇ ̄)||||||||||||
《 サイト内関連ページ 》
絵で覚える英語のイディオム&句動詞