プチ英単語クロスワード 中級 No. 31
4×4のごくごく小さな英語のクロスワードパズルです。
縦(down)横(across)のカギをヒントに英単語を埋めていってください。


O1 | H2 | M | |
U3 | I | ||
N4 | O | S | Y |
O | S |
* 各マスを左クリック(タップ)、またはドラッグ反転させると正解アルファベットが表示されます。 文字入力は出来ません。(環境によりカギ番号が表示されない場合があります。)
- Across -
1. Unit of electrical resistance (Its symbol is the Greek letter Omega, Ω.)
4. Prying or inquisitive
- Down -
2. To make a "ssss" sound like a snake
3. Spanish and Italian word for one
正解とプチ解説はページ後半に。
正解&プチ解説
英単語クロスワードの正解と、ほんの少しだけ解説です。
O1 | H2 | M | |
U3 | I | ||
N4 | O | S | Y |
O | S |
- Across -
1. ohm 電気抵抗の単位。 Ω ←はギリシャ文字のオメガ。
4. nosy ― 形 詮索好きな
- Down -
2. hiss ― 動 シーという音を立てる; 小声で鋭く言う
3. スペイン語、イタリア語で「1」は uno(ウノ)。
ワンポイント hiss
hiss は、蛇や猫が「シーーーッ」「シャーーーッ」と威嚇音を発したり、空気の漏れたタイヤが「シューーーッ」と音を出したり、などと長く鋭い「S」音を立てる意味で、名詞としては、そいういった”シーという音”を指す英単語。
人が hiss する場合は、ブーイングとしてやじったり、怒りや非難を込めて小さい声で鋭く何かを言うような意味になります。
'Go away!' she hissed.
「”あっち行って!”彼女は小声で鋭く言った。」
英語のオノマトペ 動物の鳴き声いろいろ