プチ英単語クロスワード 初級 No. 39
4×4のごくごく小さな英語のクロスワードパズルです。
縦(down)横(across)のカギをヒントに英単語を埋めていってください。

A1 | N2 | D | |
S3 | O | T4 | |
O5 | A | R | |
O6 | N | Y |
* 各マスを左クリック(タップ)、またはドラッグ反転させると正解アルファベットが表示されます。 文字入力は出来ません。(環境によりカギ番号が表示されない場合があります。)
- Across -
1. lost-__-found 【《米》遺失物取扱所】
3. Thank you __ much for everything. 「いろいろと本当にありがとう。」
5. A long pole with a flat blade at one end, used for rowing a boat
6. Someone must have been spying __ us. 「誰かが私たちのことをスパイしてるに違いないわ。」
- Down -
1. He got up at seven __ usual. 「彼はいつものように7時に起きた。」
2. Twelve o'clock in the middle of the day
4. To attempt to do something
正解とプチ解説はページ後半に。
正解&プチ解説
英単語クロスワードの正解と、ほんの少しだけ解説です。
A1 | N2 | D | |
S3 | O | T4 | |
O5 | A | R | |
O6 | N | Y |
- Across -
1. lost-and-found 空港、駅などで利用者の忘れ物を預かって管理している場所を指すアメリカ英語。イギリス英語では lost property 。
3. so この場合 very よりもくだけたニュアンスに。
5. oar
6. spy on ... ― 〜をスパイする、こっそり探る・見張る)
- Down -
1. as usual ― いつものように
2. noon
4. try
ワンポイント
oar は、端の部分が平たくなったボートを漕ぐための棒 ”櫂、オール” を指す英単語。カタカナ語でお馴染みの「オール」とは英語の発音が少し違う ɔr(オー)なことに注意です。
また、ヒント英文の中の row は”(船など)を漕ぐ,船をオールで漕ぐ”意味の動詞ですが、この”漕ぐ”は”後ろ向きに座って”なイメージを含んでいます。詳しくは後述のおまけの雑学をご覧ください。
おまけの雑学。 oar と paddle の違い
船を漕ぐための道具”櫂”を指す英単語には paddle もあり、こちらは動詞として”〜を漕ぐ”意味も持っています。
oar と paddle の違いはと言えば、
・ oar は船に支点を固定して使うもので、paddle は手で自由に使うもの。
・ oar は進行方向へ背中を向けて座った状態で使うもので、paddle は進行方向へ向いた状態で使うもの。
・ oar は paddle より大抵長い。
などという点が挙げられますが、”正確に言うと”ということで、しばしば混同されてもいるようです。