英英辞典で英単語あてQ 初級編 No. 88

次の英文はある英単語の英英辞典による説明文です。
さて、その英単語はいったい何でしょう?
《 説明文 》 [Oxford 英英辞典
to take and use something that belongs to somebody else, and return it to them at a later time

反対の意味を表す語は lend です。
ひらめきました? 正解はページ後半に。 ▼
borrow
正解は ”借りる”意味を表す英単語 borrow でした。
「借りる」といっても、borrow の「借りる」は日本語ほど守備範囲が広くないことに注意。
「後で返すことを前提に、ほかの人のものをただで一時的に take する」ニュアンスで、借りるものは ”持ち運べる物”や”お金”が対象になります。(アイデアや表現、言葉などを借用する場合もあり。)
Can I borrow your umbrella? 「傘借りていい?」
He worked hard to pay back the money he borrowed.
「彼は借りたお金を返すために懸命に働いた。」
部屋や車などを”料金を払って”借りる場合は rent。 「トイレを借りる」といった、その場で一時的に”使わせてもらう”ような場合は use などなど、状況による単語の使い分けが必要ってことですね。
borrower … 名 借り手,借り主,借りる人
← スタジオジブリのアニメ映画『借りぐらしのアリエッティ』の原作となったイギリスの名作児童文学の原書タイトルは『 Borrowers
』。
反対語
borrow の反対の意味を表す語は lend 【〜を貸す】です。
Can you lend me your pen? 「ペンを貸してくれる?」
この lend の過去形が lent なので、 rent との混同にも少し注意です。