英英辞典で英単語あてQ 初級 No. 141

次の英文はある英単語の英英辞典による説明文です。
さて、その英単語はいったい何でしょう?
《 説明文 》 [Longman 英英辞典] より
behaving towards someone in a way that shows you like them and are ready to talk to them or help them

カタカナ語として広く使われています。
ひらめきました? 正解はページ後半に。 ▼
friendly
誰かに対し好意を持っていることを示すように振る舞っていて、進んで話しかけたり手助けをしたりしようとしている・・・ということで、
正解英単語は friendly でした。
形 友好的な,好意的な,親しみやすい;(場所や雰囲気などが)親しみやすい,心地良い;《軍事》味方の,友軍の
friendly は”友好的な,好意的な,親しみやすい”などといった意味を表す形容詞。カタカナ語「フレンドリー」としても普通に使われているので馴染み深い言葉ですね。
人ではなく、場所や空間などに用いれば”和やかで心地良い、親しみが持てる”といった意味になります。
He is a warm and friendly person.
「彼は温かくて親しみやすい人物です。」
The hotel had a friendly atmosphere and the food was excellent.
「そのホテルは和やかな雰囲気で料理が素晴らしかった。」
また、この friendly は、様々な名詞の後ろにつけることで「〜に優しい、害とならない;〜にとって使いやすい、親しみやすい」ような意味を表す形容詞を作る使い方もされて、eco-friendly 【環境にやさしい,環境に配慮した】、user-friendly 【使用者にとって使いやすい、利用しやすい】などは辞書にも掲載されている言葉です。pet-friendly だと”ペットを連れて利用できる,ペット可の”という意味に。