英英辞典で英単語あてQ 初級編 No. 95

次の英文はある英単語の英英辞典による説明文です。
さて、その英単語はいったい何でしょう?
《 説明文 》 [Oxford 英英辞典
to say or write something as an answer to somebody/something

頭文字が”R”で、動詞としても名詞としても使える単語です。
ひらめきました? 正解はページ後半に。 ▼
reply
誰か・何かへの答えとして何かを書いたり、言ったりすること・・・
ということで、正解英単語は reply 【返事をする,返答する】でした。
名詞としてだと ”返答,返信”の意味。
Sorry I couldn't reply to your text last night.
「昨日の夜はメールに返信できなくてごめん。」
“It's okay," she replied with a smile.
「”気にしないで。”彼女は笑って答えた。」
I am sorry for my late reply.
「返事が遅くなってすみません。」
”(人や手紙など)に返事をする”ときは自動詞として reply to ... の形を取る*1ことに注意です。 このあたりは”答える”意味のもっとも一般的な単語 answer との区別として、よく試験問題などにも出てきますね。(answer は直接目的語を取る)
answer とのニュアンスの違い
似た意味を持つ二つの基本動詞のニュアンスの違いを学べる学習書『ネイティブはこう使う! マンガでわかる動詞』には、 answer のコアイメージは ”質問や要求など、相手からの働きかけに応じる”で、 reply のイメージは”単に返答する”。 answer では「返事の内容」が重要となるのに対して、reply は内容に関係なく「返答すること」自体に焦点が置かれているとの説明がありました。
また、”返答する”意味の単語には respond もありますが、こちらは reply よりもフォーマルな、ビジネスシーンなどで好まれる語。
*1: 返事の内容を指して”〜と答える”場合には、直接目的語やthat節を取る。