語呂合わせ川柳で覚える英単語
五・七・五リズム & 語呂合わせ で英語!
俳句・川柳が持つ五・七・五の軽妙なリズムに乗せて
語呂合わせ(とダジャレ)で英単語を覚えてしまいましょう。
今回の英単語は・・・・・
demur - 異議を唱える,反対する
〜 situation 〜
来たる選挙での当選を目指す政治家D氏陣営の作戦会議。
ひどいデマを流してライバル候補の評判を落とす案が進められていましたが、
チームのひとりが「こんなことだめです。やっぱり賛成できないというか・・・。」と、
デマ作戦に異議を唱えて反対しています。
そこで一句・・・
こんなデマ(demur)
流すのダメと
異議唱え
demur(ディマー) ⇒ Oxford Dictionary で発音を確認
動詞 異議(不服)を唱える,難色を示す,反対をする(at/to ... 〜に)
名詞 異議
提案などに対して、賛成しない、拒否の姿勢を示すこと。
ラテン語で”遅らす(to delay)”意味の語が語源。
《 Oxford の例文 》
At first she demurred, but then finally agreed.
「最初、彼女は難色を示したものの、最後には同意した。」
without demur (異議なく)
ちなみに、”デマ”は和製カタカナ語で、ドイツ語 Demagogie が由来だそうですが、
(参考 ⇒ デマ - 語源由来辞典)
英語にも demagogy 【民衆扇動】や demagogue 【扇動政治家】など、ドイツ語と起源を同じくしているであろう単語が見られます。 語源はギリシャ語となっていましたので、大元はそちらかもしれません。