絵で覚える英単語 loiter
店の前でぶらつかれると迷惑なんですけど・・・。
loiter (ロイター)
発音記号 lɔ́ɪtər 音節 loi・ter
《英英辞典による語句の意味の説明》 [Oxford 英英辞典]
to stand or wait somewhere especially with no obvious reason
《英和での意味》
動詞 (目的もなく)ぶらつく、うろつく,ぶらぶらする; ぐずぐずする
これといった目的もなく通りをうろついたり、ぶらぶらしたり、コンビニの前でたむろしたり・・・などなど、
loiter は、明確な目的もなく”ぶらつく,うろつく”意味を表す英単語。
易しい言葉でいうと hang around にあたりますが、loiter の場合は「不適当、迷惑」といった否定的なニュアンスが含まれることが多くなっています。
Teenagers were loitering outside the store.
「若者たちが店の外でうろついていた。」
Don't loiter on your way home.
「帰り道で道草しちゃだめよ。」
No Loitering. 《掲示》(用もないのにここで)うろつくべからず
loiter away ― (時間などを)のらくらと過ごす,だらだら過ごす
航空機などにおいて loiter mode というと ”ロイター飛行”(詳細:ロイター飛行 - Wikipedia)のこと。
ちなみに、跳び箱などの踏切板「ロイター板」は開発者 Richard Reuther の名前が由来で、英語では踏切板 springboard の Reuther model ということに。
また、有名な通信社の「ロイター」は Reuters です。